
海外駐在に来たはいいものの、やることない・出来ることない・友達いないで、めちゃめちゃ暇…
他の人はどうやって暇つぶししているんだろう?何かいい暇つぶし方法はないかな?
こんな疑問にお答えします。
駐在生活の最初のうちは慣れない海外の文化や生活習慣、言語に慣れるので精いっぱい。
普通に生活をしているだけでもあっという間に時間が過ぎていくものですが、
生活に慣れてくると「やることない」「過ごし方がわからない」「とにかく暇」という状態になっていきますよね。
私は現在2年近くインドネシアで駐在妻生活を送っていますが、
会社の奥様会もなく子供もまだおらず、積極的に友達作りもしていないため、
いわゆる「駐妻友達」とはほとんど交流がない真のぼっちライフを送っています。

良く引かれますが(笑)、一人でも楽しめる方法はたくさんありますよ!
この記事では、そんな私が日々やっている、1人でも楽しめる暇つぶし手段をシェアしたいと思っていますので、
「何して過ごせばいいの?」「毎日がつまらない」と悶々としている方の参考になれば嬉しいです!
暇つぶし案①動画サービスで映画、ドラマ、バラエティー三昧

駐在生活が始まって、いきなり1日中暇になってしまった…何をしたら良いの?
そんなあなたにおすすめなのが、「気になっていた映画やドラマなどを見まくる」事です。
今まで忙しく働いて、ドラマや映画などを見る時間がなかなか取れなかった方でも、駐在生活はたっぷり時間があるので、好きなものを好きなだけ見ることが出来ます。
今は色々な動画配信サービスがありますが、個人的なおススメは以下2つ。
Amazonプライムは加入している方も多いかと思いますが、「当日配達」「翌日配達」などの荷物のお急ぎ便がめちゃめちゃ便利。
一時帰国した時のネットショッピングで重宝する上、映画やドラマなどたくさんの作品も見ることが出来て一石二鳥なサービスです。
U-NEXTは局に関係なく様々なドラマが見れます。
また洋画や邦画など映画も充実していて、更には雑誌やマンガまで読むことが出来るので、これ1つ契約しておけば色々なエンタメを楽しむことが出来るのが魅力。
雑誌は女性誌だとminaやmore、BAILAやMAQUIAなどが読めます。

でも、海外からだとAmazonプライムとかは見れないて聞いたよ~。

Amazonプライムなどの動画配信サービスは、海外からだと見れないように制限していることが多いんだ。
でも大丈夫!海外からでも見れるようになるサービスを使えば日本と同じように使えるよ!
日本にいると気が付きませんが、実は海外からの視聴制限をかけているものも多く、
AmazonプライムやHulu、U-NEXTなどの大手動画配信サービスはたいてい視聴制限をかけています。
どうやって視聴制限をかけているのかと言うと、 私たちがインターネットに接続したときに 「これは海外からのアクセスだ!」と判断できる情報が送信されているので、それでブロックされているんです。
でも、この情報を合法で安全に変更して「日本からアクセスしているように見せる」裏技があります。
詳しくは【簡単!10分もあれば登録完了】マイIPで海外からアマゾンプライムを見る方法で書いています。
暇つぶし案②ウェブマンガを読む

「学生の頃はたくさんマンガ読んでたけど、大人になってから全然読まなくなったなぁ…」
というあなたにおすすめなのが、スマホでも読めるウェブマンガです!
駐在生活になると時間がたっぷりあるので、「久々にマンガでも読もうかなぁ」と思っても、
海外には日本のものを扱っている本屋さんはなかなかないし、あっても値段が倍ぐらい違うなんて事も。。

ジャカルタは少なくとも2倍はするので、海外で買うのは何か悔しい。。
そこでおススメなのがウェブマンガです。
月々マンガ1冊~2冊の値段で色々な作品が読めるようになるので、めちゃめちゃコスパ良いですよ。
暇な時間にカフェに行ってスマホでマンガを読むだけでも、かなりのリフレッシュになります♪

以下に私のおすすめウェブマンガサイトをまとめてみました!
特徴 | 作品数 | 料金 | |
Renta! | ・話題作が48時間100円から借りられる ・少女漫画やBLなどの女性向け作品が多い | 10万冊以上 | ・差額を払えば無期限レンタル(購入)も可能 ※無期限レンタルの料金は作品によって違います |
コミックシーモア | ・豊富な無料立読みに加え、1巻まるごと無料のマンガも6800冊以上 ・SALEも毎日実施しているのでお得に買えるチャンスも | 約56万冊 | ・1冊ごとのダウンロード購入 ・月額780円と1480円の読み放題コースあり (どちらも7日間の無料体験が可能) |
eBookJapan | ・無料で読めるマンガが豊富で、約9000作品以上ある。 ・有名なマンガも無料で読めるのが嬉しい(天使なんかじゃない、ホタルノヒカリなど) | 約64万冊 | ・ 1冊ごとのダウンロード購入 ・Yahoo!プレミアム会員(月額462円)なら雑誌110冊以上、漫画13000冊以上が読み放題。 |
Renta!

Rentaは「オンライン上でマンガをレンタルする」というありそうでなかったウェブマンガサイトです。
48時間100円から借りられるので、ちょっと気になっていた漫画も気軽に試せるのが魅力。
商品ラインナップも豊富で、 Rentaは現在10万店以上の電子書籍を扱っていますが、
その7割が漫画で女性向けの作品が多く、有名作品を取り扱うことも多いので、
「これ気になってた!」という漫画も多く見つかるんです。
人気作品では、 ちはやふる、3月のライオン、夏目友人帳、フルーツバスケットなどを読むことができます♪
無料で読める漫画も毎週配信
期間限定で毎週1話ずつ無料で配信される漫画もあるので、完全無料でマンガを読むことも出来ます。
配信日は、2019/11/1現在で月火木金で4種類の漫画が無料配信されているので、
気になったら下のリンクから覗いてみて下さい♪
コミックシーモア
コミックシーモアは2005年から電子書籍を販売する、電子書籍の老舗です。
長い歴史がある分ラインナップも豊富で、56万冊以上の中から好きな漫画を選べます!
ジャンルとしては、少年・青年系が25,000冊以上、少女・女性系が26,000冊以上、ビジネス系が50,000冊以上と、偏りが少ないラインナップとなっており、
「色々なジャンルの本をまんべんなく読みたい!」という方におススメのサービスなんです。
人気作品では、鬼滅の刃、凪のお暇、花より男子、君に届けなどが読めますよ♪
6800冊以上の漫画が無料で読める
コミックシーモアは、会員登録すると「ずーっと無料」「期間限定無料」のマンガが読めるようになります。
期間限定無料の作品は、2019/11/1時点で「花のち晴れ」や「G線上のあなたと私」など、映像化された有名作品も1冊まるごと無料で読めました!
しかも、今会員登録すると50%オフのクーポン+初回購入作品1冊まるごとポイントバック出来るので、続きが読みたい場合もかなりお得に購入することが出来ますよ♪
会員登録するだけならお金もかからないので、とりあえず登録してみてはいかがでしょうか。
eBookJapan
eBookJapanは会員数160万人、ラインナップ数64万冊と、日本最大級の規模を誇る電子書籍サイトです!
とにかくマンガの数が豊富で、少年・青年向け、少女・女性向け問わず、新旧含め様々なジャンルを取り揃えているのが特徴です。
マンガの品ぞろえに力を入れているので、ビジネス書や専門書は若干少なめという声もありますが、
マンガを読みたい方であればかなり満足できるボリュームで、なんと1920年代のマンガもあるとか!

そこまで幅広く取り揃えている電子書籍ストアはなかなかないですね
無料で読めるマンガの質が高い
eBookJapanの特徴の1つとして、「無料で読めるラインナップに人気作や話題作が多めに入っている」という特徴があります。
無料だとよく知らないタイトルのマンガしか読めないことも多いのですが、最近のものだと「花のち晴れ」や、少し懐かしいものだと「ママレード・ボーイ」や「天使なんかじゃない」なども読めるんです!
暇つぶし案③本を読む

有り余る時間をつぶすためになんとなく始めた読書。小説や、最近はビジネス書を読んでいますが、控えめに言って「もっと早いうちから本を読んでおけばよかった」と思いました。その理由は3つあります。
- まだ経験していない事でも、本を読むことで疑似体験できる
- 人の心の動きに敏感になり、「どういう思いでこの言動/行動をしているのか」が何となくわかるようになった。また、自分の発言により相手がどういう気持ちになるか、より深く考えられるようになった
- 語彙が増え、自分の考えや思いを言葉で伝えられるようになった
基本的に小説は舞台設定が主人公の心情と共に事細かく描かれているので、自分がまだ体験したことのない職業や事件、それにまつわる心情の移り変わりなど、まるで自分が体験したかのように錯覚出来ます。
本を読むだけで、経験値や知識が蓄積されていくイメージです。
さらに、それぞれの登場人物がどのような考えを持ちながら会話を進めていくのかを客観的に見れるため、
同じ会話でも捉え方は本当に人によって違うこと、また発言や行動の裏側にある気持ちが読み取れるので、現実でも思慮深く会話を進められるようになります。
また、気持ちを表すような言葉や表現がたくさん出てくるので、「この気持ちはこういう言葉にすれば良いんだな」と語彙が増えることで「言葉にできないストレス」というものが減り、自分のメンタルにも良い影響がありました。
しかし、海外では日本の本ってなかなか手に入らないですよね。
私が住んでいるジャカルタでは、一応日本の本は売っていますが、当然ながら数はそんなに豊富ではなく、かつ値段も2倍くらいします。。
日本にも頻繁には帰れないので、なかなか本を入手する手段がありません。
しかも、日本に帰ったとしても、一時帰国はバタバタするのでゆっくり本を選んでいる時間もなし…
そこで超役に立ったのが、Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」です。
デジタル化が進む現在、オンラインで本を読み放題出来るサービスはいくらでもありますが、Kindle Unlimitedが良いなと思った理由は3つ。
- 月額980円と少し割高だが、雑誌やビジネスに関する本、小説など、読める本のジャンルが幅広い
- 本またはの雑誌の値段が1個500円だとすると、月2冊読めば元が取れる
- 12万冊以上の本が読み放題
本を定額で読み放題出来るサービスって今はたくさんあるんですが、大体が雑誌メインなので、
小説や実用書などの活字の本がたくさん読めるサービスって意外と少ないんですよね。
本のラインナップも頻繁に変わるので、日本の本屋に行かなくても新しい本や売れ筋の本情報が手に入るのも海外在住者にとっては嬉しいポイントです。
暇つぶし案④食べ歩きをする

海外に出ると日本とはまた違う食べ物がたくさんあります。
日本に居たころは知らなかった、その国ならではの名物や美味しいものにたくさん触れる機会があるのは駐在という長い滞在期間がある人だけです。
オシャレカフェや美味しいレストランを発掘するのって日本でも楽しいですよね。
外国では、日本で見たことあるような料理だとしても、日本とはまた違った味付けや盛り付けをしていたりと微妙な違いが楽しめます!
日本未上陸のものや日本でそもそも知られていないものに出会えたりすると、プチ優越感を味わえたり笑
観光客向けではない、現地の人しか知らないような美味しいお店にたくさん行けるのは今だけなので、存分に楽しみましょう♪
暇つぶし案⑤スマホゲーム

とにかく何も考えずに暇つぶしをしたい時におすすめ。
今はプレステなどのハードがなくても、スマホ1つで本格的なゲームが出来るとてもいい時代になりました。
加えて、スマホゲームは高額なハードやソフトを揃えたりする必要がないので、お金をかけずとも十分に楽しむことが可能。低コストで長時間暇をつぶせる最高のツールです!
特に最近のスマホゲームは期間限定イベントをひっきりなしにやっているので、本気で攻略しようとするとむしろスマホゲームだけで忙しい状態になり、「やることない」状態からは少なくとも抜け出せます笑

スマホゲームをやっていたら1日が終わっていたなんて事はザラにあります!
ゲームの質も、人気のものは本格的に作りこまれているので、スマホゲームといえども十二分に楽しめることが出来ますよ。
これから紹介するスマホゲームは全て無料でダウンロード出来るので、暇つぶしにどうぞ♪
おすすめスマホゲーム
どうぶつの森 ポケットキャンプ
かわいい動物たちと自分だけのキャンプ場を作る箱庭ゲーム。色々な家具を揃えることができ、家具ごとに動物がそれぞれ違うリアクションを見せるので全家具コンプリートしたくなります♡
ポケモンGO
現在、アジア、ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アフリカなど世界各地で楽しめるようになっています。
第3世代のポケモンまで配信され、ジムバトルやトレーナーバトル、ロケット団とのバトルなど様々な機能が実装されやりごたえ抜群となっています!
地域限定ポケモンもあるので海外滞在中にゲットしてみては?
マリオカートツアー
あのマリオカートからついにアプリ版が登場! 今回のマリオカートは、マリオたちが世界の都市をテーマにしたコースを駆けめぐる新しいマリオカートです。
スマホを横に持たなくてもプレイ出来る上、なぞったりタップするだけで操作出来るし、コースアウトもないのでゲームに慣れていなくても安心♪
ちょっとした待ち時間にサクッと暇つぶしでプレイできる仕上がりになっております!
暇つぶし案⑥運動をする

駐在妻として海外で生活するようになってから、運動量めっちゃ減りませんか?
少なくとも私は、インドネシアのジャカルタに来て、全くと言っていいほど動かなくなりました;;
ジャカルタでは、そもそも歩ける歩道が少なく、日本の都市部のようにそこらじゅうに電車や地下鉄が張り巡らされているわけではないので、
移動手段が車しかなく、そうなると移動での徒歩すらもなくなり、全く動かない日々が続くことになります。
そうなると太る一方なので、「何か運動しなきゃな…」となりますよね。
「運動と言えばダンスとかヨガとかの習い事をするんじゃないの?」とお思いかもしれませんが、運動もやろうと思えば1人で出来ます。
例えば、筋トレやランニングなら、アパートに併設されているジムで使い放題。
ランニングマシンも夜は混みますが、平日昼間だとガラガラなので待つことなく使う事が出来ます♪
どちらも1人で出来るうえ、本気で取り組むと奥が深いので極めがいがありますよ!
私はランニングにハマり、週3~4日ジムで走っていましたが、何か目標が欲しくなって
国際的に有名なジャカルタマラソンのハーフ部門に参加しました。
結果はボロボロでしたが、良い思い出になりました!

何か目標を持つとやりがいが出来るので、ただ漫然とやるよりも張り合いが生まれますよ!
ジャカルタマラソンに参加した時のレポート記事も書いております。
1人で運動することのメリットとしては、「とにかく人に合わせなくて良い」点ですね。

自分の気分で行く/行かないを決められるので、「今日は行かないって連絡しなきゃ」というプレッシャーもありません
「人に合わせずに自分のペースで運動したい!」という方は、ジムで筋トレorランニングをおすすめします♪♪
暇つぶし案⑦オンラインで習い事を受けてみる

せっかくの駐在期間、「何か習い事でも始めてみようかな?」と考える方も多いのではないでしょうか?
私もこの機会に、大好きなアロマキャンドルの作り方でも学ぼうかなと思っていましたが、今住んでいるジャカルタにはなかなかキャンドル作り教室がありません…
「探すのも面倒だし、まあいいか」と思っていたら、なんと「オンラインでも受けられる習い事」があることを発見!

習い事をオンラインで出来るなんて…世の中は進んでいますね~
このオンラインで受けれる習い事「MIROOM」は、キャンドル作り、編み物、刺繍、イラストやペン字、ヨガやダンスなど21ものジャンルのレッスンがオンラインで受けられます。
しかも月額費用はたったの999円で全ジャンル650本以上のレッスン動画が見放題になるので、教室に通って習い事をするよりも断然コスパが良いです。
普通の習い事だと、「面倒だから行きたくない」「飽きた」と思っても、付き合いなどもあるのでなかなか辞めづらく、もう飽きてるのにズルズルと行かなくてはいけなかったりなど、とにかく面倒ですよね。
というかそもそも行くのがめんどくさい。笑
MIROOMなら、そんな煩わしいこともなく、自宅で思い立った時に好きなレッスンを受けることが出来るので、1人で気ままに好きなことに熱中出来ます♪
MIROOMは今なら7日間の無料体験も出来るので、気になった方はチェックしてみて下さいね。
暇つぶし案⑧在宅ワークを始めてみる


仕事を辞めたら、なんだか毎日張り合いがなくて暇だなあ。
やっぱりもう1回仕事をしてみたいけど、ビザの切り替えも面倒だし、なかなか難しいよね
そんなあなたに朗報があります。
実は、インターネット上で仕事が完結する働き方があるんです。
それは「クラウドソーシング」。
クラウドソーシングは、ウェブ上で仕事の募集から応募、納品までが完了する新しい働き方のスタイルです。
基本的に単発のお仕事が多く、自分の都合の良い時にパソコンやスマホでサクッと仕事出来るのが魅力で、継続的に働きたい方は、長期案件もたくさんあるので、駐在妻でも長期で働ける可能性があるのが特徴です。
仕事内容も、簡単なアンケートからドラマや映画の感想を書いたりなど、初心者でもとっつきやすい仕事が多くあるので、あまり構えず気軽に始められますよ。
暇つぶし案⑨語学習得などスキルアップに挑戦してみる
実は、海外に自分で滞在費を負担せずに住めるというのは、かなり恵まれたことです。
巷では、海外に行きたいけれども滞在費などを含めた海外渡航費用を工面するのに大変な苦労をしたり、お金のために海外渡航を諦めている人が大勢います。
しかし、私達駐在妻はなんと滞在費用の自己負担額ゼロ。
やはり、かなり特殊な環境なんですね。
となると、このオトクな環境を活かさない手はありません!
海外に無料で滞在できて、しかも日本で働いていた時とは違って自由な時間があり余っているこのボーナスステージ期間に、語学勉強などしてスキルアップし、一段上の自分になってみませんか?
この間にスキルアップしておけば、帰国後に新たな活路を開けるかもしれませんし、なんなら滞在中に新しい道が見つかるかもしれません。
何にせよ、自分を磨くというのは結果的に自分にとってプラスにしかなりません。
この機会に新たな武器を手に入れちゃいましょう!
暇つぶし案⑩現地人の友達を作る

旦那様が仕事で毎日帰りが遅かったり、休日も接待ゴルフで忙しいので暇…という方は、現地人の友達を作ってみるのもおススメです。
近年日本のサブカルチャーが諸外国で人気なことも影響して、日本が好き/興味があり、日本人と友達になりたい!という外国人は多いので、昔よりも外国人の友達作りのハードルは低くなっていると感じています。
また日本語を学んでいる人も多いので、英語が話せなくても日本語で問題なくコミュニケーション出来る人もたくさんいます。
最近はTwitterやInstagramなどのSNSで日本の友達を作りたい!とプロフィールに書いている人も多いので、そういう人にコンタクトを取ってみたりすると案外簡単に友達になれたりしますよ。
外国の人はオープンマインドな人も多いですし、現地で暮らしている人の価値観や考え方を知ることは勉強にもなり面白いです。
外国に住んでいる日本人という事を活かして、現地の人と友達になってみるのも刺激になって楽しいですよ!
まとめ
意外と暇つぶしの方法はたくさんあるので、「やってみようかな?」と気になったものがあれば幸いです!
この機会に新しい趣味を見つけたり、手を出そうと思っていたけど後回しにしていたものなど、色々なことにチャレンジしてみるのも1つの過ごし方です。
駐在生活はどんな過ごし方をしてもOKなので、少しでも気になるものがあれば、挑戦してみても案外面白いかもしれませんよ。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント
[…] 【何して過ごす?】駐在妻が考える1日のおすすめ暇つぶし方法旦那さんの… […]
[…] 【何して過ごす?】駐在妻が考える1日のおすすめ暇つぶし方法旦那さんの… […]