
ジャカルタでアパートを選ぶ時はどういった事に気を付けて選べばいいんだろう?慣れない土地だし、選ぶ基準が良くわからないな…
この記事では、現在ジャカルタでのアパート入居3件目の駐在妻が考える、ジャカルタでアパートを選ぶときに気を付けるポイント、確認しておいた方が良いポイントを備忘録もかねてまとめてみました。
お引越しの時や初めてのジャカルタアパート選びの際に参考にしてみて下さい。
入居前に確認しておくこと
騒音
アザーン
イスラム教徒の割合がインドネシア全土の人口の8割を占めるインドネシア。
ジャカルタでは、礼拝時にアザーンを大音量で流すモスクが日本のコンビニ並みにそこかしこにあります。
アザーンは爆音で流れるので、どのアパートでも完全にアザーンの音を遮断するのは正直不可能だと思いますが、それでもモスクとの距離感や他の建物による音の遮断の有無だけでも、聞こえてくる音の大きさがだいぶ違います。
アパートの内見に行く際は、アザーンが流れる時間帯(大体正午、15時頃が多いです)に訪問し、音の大きさを確認するのがベターです。
車の音
大通りに面したアパートだと、部屋によっては夜など車やバイクの音がかなりうるさく聞こえてしまいます。 特に寝室は、車通りが多い道路に面していないかチェックしましょう。
夜中は車通りが少なくなるものの、その分バイクのマフラーを改造して大きな音を立てて走る走り屋などが出没することも多く、そうなると高層階でもエンジン音で起こされることも…。
どうしても音が気になりそうな部屋に入居する場合は、部屋の窓を2重にして音をカットしてくれる措置をしてくれる事もあるので、気になる場合はダブルグラスの導入が可能かどうかオーナーに事前交渉しましょう。

アパート周辺の環境
通勤経路
ジャカルタの道路設計は一言でいうと非効率な設計になっています。
100m先の曲がり角に入るためだけに、大きく遠回りしてUターンしなければいけないようなイケてない設計の道路が非常に多いです。
また、大通り以外の道路となると、細く曲がりくねった住宅街の道を通らなければいけないことも多く、そういった道は車1台分しか通れない道幅になっているので、そこでの渋滞にハマってしまうと1km移動するのに1時間かかることもザラにあります。
ですのでアパートからの通勤経路はどのような道を通るのか、帰宅ラッシュの渋滞時にはどれくらいの時間がかかるのか(GoogleMapで確認するのがおススメ)を事前に確認しておきましょう。
(お子様がいる場合)幼稚園や小学校までの通学経路
小さなお子様がいる場合、アパートまたはアパート近くで幼稚園などのスクールバスが止まるかどうかをチェックしましょう。
日本人向けの学校がある地域はジャカルタの南エリアとなりますので、そのエリアはスクールバスが停車するスポットが多くあります。ですのでアパートもその近辺で探すと良いでしょう。

徒歩圏内にスーパーやコンビニがあるか
小さくても良いので、徒歩圏内にスーパーまたはコンビニがあると格段に便利です。
食材などを大量に買い込む場合は大体の方がパパイヤフレッシュギャラリーという日本人御用達の店に車で行かれるかと思いますが、例えば「トイレットペーパーがなくなった」「洗剤が切れた」などちょっとしたものが必要になった場合、その程度のものは小さなスーパーやコンビニ等でも売っていますので、そういったお店が徒歩圏内にあるかどうかで買い物の煩わしさが段違いになります。

高層階を選ばない
ジャカルタでは、日本ではなかなか住めないような高級アパートのしかも高層階に住むことが出来るので、経験として1回住んでみるのもアリですが、ぶっちゃけ高層階からの眺めや夜景はすぐに飽きます。
それよりも、日々生活をしていく中でのエレベーターの長い待ち時間にイライラさせられる方がストレスになってきます。
また待ち時間だけでなく乗っている時間自体も長いので、ちょっと忘れ物をした時に家に戻るときなど結構な時間のロスになってしまいます。
ですのであまりにも上の階は便利さという観点からあまりおススメしません。
日中、日光が入るか
駐在妻の方は家にいる時間が1日の大半を占めます。
建物の陰になっていて1日中日差しが入らないような家だと、気が滅入ってしまい精神衛生に良くないので、日中少しでも日差しが入る部屋を選んだ方が良いですよ!

ゴミ捨て場の位置
各階にゴミ捨て場があるアパートが大半だと思いますが、ゴミ捨て場に近いと害虫が発生する確率が高くなるので出来る限り避けたほうが良いでしょう。
しかし、ジャカルタでは虫を完全排除することは不可能なので、神経質になりすぎは禁物です。
アパート入居時にダメ元でもオーナーに申請してみるといいもの
入居前はオーナーへのオーダーが1番通りやすい期間です。というか、入居してしまうと新たな家具の取り付け希望は高確率で受け付けてもらえないでしょう。
ジャカルタのアパートは家具・家電備え付けが基本ですが、変えてほしい、または新たに設置してほしい家具や家電があったら入居前に申請してみましょう。

ダメ元で言ってみても意外と通ることもあるので、とりあえず言ってみよう!
乾燥機または乾燥機付き洗濯機
ジャカルタのアパートでは、ベランダ(のような場所)に据え置き型の物干し竿を置いて、そこに洗濯物を干すことが多いです。
しかし、ベランダの場所が日中日が当たるような場所ではなかったり、そもそも室内にしか物干しスペースがないという場合もしばしば。雨季になると1日中ジメっとしている日も多く、洗濯物がなかなか乾きません。
そんな時に乾燥機または乾燥機つき洗濯機があるとめちゃめちゃ便利です。
物干し竿で干すと柔軟剤を使ってもゴワゴワになってしまいますが、乾燥機を使うとふわふわに仕上がりますし、洗濯が終わってそのまま乾燥かければいいのでとても楽です♪

日本のインターネットTV
滞在中は日本語が恋しくなります。BBMAXのような日本のテレビが見られるサービスの登録が必須といっても過言ではありません。
が、こういったサービスは結構高く、プランにもよりますがBBMAXの1番安いプランだと1か月350Kidr=2800円ほどかかります。1年契約だと約3万円の出費になるので、抑えられるなら抑えたいですよね。
BBMAXの視聴サービスも導入して欲しい!といったような要望も入居前なら通る確率が高い(筆者は2件連続でOKでした)ので、ぜひ申請してみましょう。
私はジャカルタに来てから一貫してずっとBBMAXを使っています。インドネシアでBBMAXを2年半使った感想!番組表は?ちゃんと映る?で使用したメリットデメリットや申し込み方法などを書いていますので、BBMAXを導入しようかな?という方はチェックしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたか?アパートに3件住んでみた上で、入居前にチェックしておくとアパートでの生活が快適なものになる項目を挙げてみました。
虫問題やモスクの爆音問題など、ジャカルタ生活では避けて通れない問題もありますが、少しでも良い条件でアパートを選ぶための参考になれば嬉しいです。