
ジャカルタで英語を勉強するには色々な方法があるけど、English Firstの噂もちょこちょこ聞くなぁ。実際どんな感じなのか、通ってみた人の感想を聞きたいな。
この記事ではこんな疑問にお答えします。
English First、結構色んなところで噂を聞きますよね。
人によって色々な意見があると思いますが、1番多いのは「始めたけど結局続かなかった」という声ではないでしょうか?
English First は、普通の英語レッスンと違い、「必ず毎週来なければいけない」という決まりがないので、
どれくらいの頻度で通うかもその人次第です。
私はジャカルタのEnglish Firstに1年間週3くらいで通い続けたので、
通った結果どれくらい英語力が上がったのか、また授業についての感想もシェアしていきたいと思います。
イングリッシュファーストに1年間通ってみた結果
「必死になって話す」ことで、英会話力が上がった

1年間通い続けた結果、何も話せなかった最初の頃に比べて、リスニング能力&スピーキング能力がかなり向上しました。
教室での授業はひたすら話を聞いてノートを取るスタイルではなく、基本的にはディスカッションがメインです。
授業ごとにトピック(お題)があるので、トピックの内容について初めに先生から軽く説明があり、
その後は近くの席に座っている人とトピックの内容についてひたすら自分の意見を交換していきます。
トピックの内容を理解していなかったり、自分の意見がうまく言えないとディスカッションにならず1時間つらい思いをすることになるので、必死になって先生の話を聞き、話そうとします。

最初の頃は本当にしんどかったですが、めげずに通うことでだいぶ能力が鍛えられました
インドネシア人は積極性がスゴイ

生徒の多くはインドネシア人なので、日本での授業と違って積極性がすごいです。
みんな自分の意見を言いたくて仕方ありません(笑)
先生が「この内容に対してどう思いますか?」と投げかけた場合、大体3秒以内に誰かが意見します笑
例えつたない英語であっても、です。
授業内で全く自分の意見を話そうとしないと、絶対に先生や周囲の生徒から「あなたはどう思うの?」とツッコミが入るので、否が応でも自分の意見を発信しなければいけません。
最初は恥ずかしかったり、間違えたらどうしようと思いますが、
意見を伝えようとすることについて笑ったり揚げ足を取ってくるような人はいないので、最初の壁さえ壊せれば後は積極的に発言できるようになります。

こういう積極性て、日本に居るとなかなか身に着かないので貴重な経験でした
イングリッシュファーストの何が良かった?
オンライン学習とオフライン学習の併用が効果的だった
English Firstは、まずオンライン学習をして単元の予習をしてから、教室でレッスンを受けて学びを深める形式をとっています。
教室でのレッスンは「オンラインで学んだ単語や文法を使って実際にディスカッションしてみる」ことがメインなので、
オンラインの事前学習なしにいきなり教室でのレッスンをすると、ちんぷんかんぷんでついていけなくなるので注意しましょう!(私がそうでした!笑)

みんな大体予習してから来るので、軽い気持ちでノー予習で行くと全くついていけませんでした(笑)
ここからは、オンラインとオフラインのレッスンについて、それぞれどういった内容なのかをご紹介します。
オンライン学習の内容
オンライン学習はオール英語で、問題文まで英語です。( 最初は戸惑いますが、そのうち慣れてきますよ! )
イングリッシュファーストは大まかに初級・中級・上級でレベル分けがされていて、その中でも5つのレベルに分かれており、1つレベルを上げるためには4つのユニットを攻略しなくてはなりません。

4つのユニットの中で、覚える文法や単語ごとに単元分けされている形となっています。
それでは、それぞれの単元がどういったレッスン内容なのかを見ていきましょう。
①3分~10分程度のビデオを見て、会話の中で出てくる文法や単語を知る
オンラインレッスンでは、単元の最初に必ずビデオ学習のコーナーがあります。
英会話学習のビデオって、退屈なイメージがありますが意外とこれがそうでもないんですよ!
ミニドラマ仕立てで結構話がリアルなので、飽きずに見ることが出来るんです。
ビデオの中で、ポイントとなる文法や単語が出てきたらピックアップしてくれるので、単元で学ぶべきことも明確になります。

登場人物が自然な流れで会話しながら進んでいくので、「レッスンを受けている!」という感覚があまりないのが良かったですね
②会話で出てきた単語や文法について、どういったシーンで使われているのかを勉強する
次は、ビデオで出てきた文法などについて、実際にどういった場面で使われるのかを会話のサンプル文章を見ながら勉強していきます。
ここで出てきた言い回しなどが、教室でのレッスンで頻繁に出てきたりするので、この部分を覚えておくことが重要です。

③ 1と2で学んだことについて、一問一答形式の問題を解いて学習する
理解を深めるために、実際に問題を解いてきます。穴埋め問題や、単語を組み合わせて文章を完成させる問題などが多いです。
④トピックの終わりに、会話形式の問題を解いて理解度を確認。合格ラインに達すればそのトピックは修了
一通り問題を解き終わったら、集大成として1対1での会話形式での問題にチャレンジします。
単元の中で出てきたものがオールスターで出てくるので、単元の理解度チェックになります。
ここは合格ラインが決まっているので、合格するまで何度もチャレンジします。

万が一落ちてしまっても、評価が下がったりすることはないので安心して下さい。大事なのは「どれくらい進めているか」です!
オフライン学習の内容
オフライン学習(教室でのレッスン)は、以下のような形でクラス分けされています。
・最大30人くらいまでの集団授業であるWorkshopとLifeclub
どちらも「生徒同士でのディスカッション」に重きを置いており、「人の話を聞いて、自分の意見を伝える」力が鍛えられます。
・Face to Faceの少人数授業で「たくさん発言する」ことに慣れる

■メリット:人数が少ないので、絶対に自分が発言しなければいけない
最大参加人数が6人までで、
基本的にディスカッション形式で話が進む&先生が出す問題に生徒が答える、というスタイルなので、自分の発言回数が圧倒的に増えます。
集団授業でいきなり発言するのは気が引ける、という場合のスモールステップとしていいですよ◎
■デメリット:オンラインレッスンで予習しておかないとキツイので、オンラインレッスンの進捗が芳しくないと参加しづらい
Face to Faceの授業はオンラインレッスンの単元と連動しており、
予習していることを前提に授業が進んでいくので、いきなり参加がしづらいのが難点ですね。
なのでオンラインレッスンをさぼっていると授業に参加できず、
結果としてレベルアップテストにも挑戦出来なくなるのでオンラインレッスンをきちんとこなすことがポイントになります。
・Workshopにて、同じレベルの人たちと集団授業を受ける

■メリット:同じレベルの人たちなので、安心感がある
Workshopは参加条件がレベルごとに絞られているので、対象の授業のレベルから上すぎる人も下すぎる人も参加できません。
同じくらいのレベルの人たちが集まるので、安心して参加できるのが特徴です。
■デメリット:自分より喋れる人がいると引け目を感じる
「同じくらいのレベル」と言えど、高みを目指して日々努力している人ももちろん居ます。
(そういう人は大体いつも授業に居ます笑)
そういった人は同クラスの中でも既にペラペラなので、自分とペアになってしまった時はなんだか申し訳なく感じました。
ただ、そういう人に当たるとモチベーションアップにもつながるので、自分の心もち次第ですね。
・Lifeclubにて、様々なレベルの人たちと集団授業を受ける
■メリット:自分より上のレベルの人とも交流出来るので、刺激を受けられる
Lifeclubは、Workshopと同じ集団授業なのですが、「どんなレベルの人も参加出来る」のが大きく異なるポイントです。
なので、隣に座る人がどれくらいのレベルなのかドキドキです。
その気持ちはおそらく皆同じなのでしょう、隣の人と「今どのレベル?」と確認し合うこともしょっちゅうです笑
ただ、English Firstのボリューム層は「中間レベル」の人が多いので、大体みんなそのあたりですね。
■デメリット:あまりにもレベルが上すぎると会話が大変
たまにすごい上のレベルの人と同じディスカッションチームになったりペアになったりすることがありますが、
そうなるともう1時間くらい緊張しっぱなしで冷や汗が大変なことになります笑
ただ、喋れる人も、皆「しゃべれなかった時代」を経験しているので、しゃべれない事自体に関してはそこまで気にしないです。

NGなのは、「しゃべれないから、黙る」ことです。
どんなにつたなくても、一生懸命に伝えようとすれば皆聞いてくれるので、
伝えることにチャレンジすることが1番大事です。
イングリッシュファーストの教室はどこにあるの?
ここまでご紹介してきた中で、「少し興味あるな」と思ってくれた方もいらっしゃると思います。
そんな方のために、ジャカルタにあるイングリッシュファーストの教室をまとめてみました。
教室 | 住所 | 営業時間 |
Fx スディルマン | f3, fX Sudirman, Jl. Jendral Sudirman - Pintu Satu Senayan, Jakarta 10270 | 10:00 to 21:00 |
クニンガンシティ | Kuningan City, Lt. 1. Jl. Prof. Dr, Satrio Kav. 8, Setiabudi Kuningan, South Jakarta 12940 | 10:00 to 21:00 |
タマンアングレックモール | Mall Taman Anggrek, Lt. 3 Jl. Letjen S. Parman, Kav. 21 West Jakarta 11470 | 10:00 to 21:00 |
プラザ オフィスタワー | The Plaza Office Tower Level 22 # B, Jl. MH Thamrin Kav 28-30, Jakarta Pusat 10350 | 10:00 to 21:00 |
モールオフインドネシア | Mall of Indonesia, Lt 2, C9-C10, Jl. Boulevard Barat Raya, Kelapa Gading, Jakarta 14240 | 10:00 to 21:00 |
リッポーモール プリ | Lippo Mall Puri, Lt 1 1 Unit L1-67C. Jl. Puri Indah Raya Blok U 1. Puri Indah CBD, Jakarta 11610 | 10:00 to 21:00 |
ちなみに、オープン時間は10時となっていますが、授業は大体13時から始まります。
働いている人向けのスケジュールとなっているので、夜の時間帯が一番授業が多いですね。
昼間は授業はそんなに多くありません。
なお電話番号は全教室共通で「 1 500 003 」です。
費用は?
その時によってプロモが変わるようですが、私が申し込んだときは「1か月無料プレゼント」キャンペーンがやっていました。
1年契約(+1か月)で「15,800,000ルピア」、日本円に換算すると大体12万円ほど。1か月1万円くらいの値段感ですね。
日本で英会話教室に通うとなると1か月数万円はくだらないので、そう考えるとかなりお安い!
ちなみに私は現金(デビット)で払いましたが、クレジットカードで払うとなるともう少し値段が上がります。
出来るだけ現金またはデビット払いされることをおススメします◎

どうやって申し込めばいい?
イングリッシュファーストに申し込むには、まずは体験レッスンを1回受けます。
全教室共通の電話番号「 1 500 003 」に電話して、「体験授業を受けてみたい」と言ってもOKですし、
いきなり電話するのはハードルが高い…という場合は、公式サイトからも申し込み出来ます。
体験レッスンは、申込時のレベルに合ったクラスに参加してみて、自分でやるかやらないか判断できます。

体験レッスン前は先生とのスピーキングテスト、文法&長文読解のテストがあります。合計で2時間もあれば終わりますよ
私にとって、こんなメリットがありました
日常会話レベルの英語が話せるようになり、友達が出来た

初めは先生の言っていることが全くわからず、英語での発言も全然出来なかった私ですが、
教室にたくさん通ううち、だんだんと「いつも会う人」というのが決まってくるようになり、自然と仲良くなっていきました。
特にインドネシア人はオープンマインドなので、日本人というと珍しがって色々と質問してくれます。

そういった中で「楽しく会話出来るようになりたい」と思うようになり、
勉強する→レッスンに行って実践→もっと上手く話したいと思い、勉強…
のサイクルが出来たのが私にとってプラスとなりました。
結果的に、EFをやめても連絡を取り合うインドネシアの友達ができ、今でもごはんに行ったり映画を一緒に見たりしています。
TOEICのリスニング領域向上に役立った
授業中、少しでも先生の説明を聞き逃すと後のディスカッションに影響するので、先生の言っていることを一字一句逃さぬように必死に聞き取るようになりました。
先生はまあまあ早いスピードでしゃべるので、最初はちんぷんかんぷんですが、たくさん通ううちにだんだんと慣れてきます。
それでも全て正確に聞き取るのは無理ですが、この「聞こうとする」ことによって英語耳が結構鍛えられたなと思っており、これのおかげかTOEICでのリスニングセクションが100点以上上がりました。
イングリッシュファーストは会話力と積極性を身に着けたい人におすすめ
さて、イングリッシュファーストについて色々なことを書いてきましたが、結論としては、こんな方におすすめです。
・現地の友達が欲しい
・大勢の中で発言する勇気が欲しい
・積極性を身につけたい
今までお伝えしていた通り、
イングリッシュファーストは「生徒同士でのディスカッション」がメインで、
嫌でもたくさん発言しなければいけません。
これはどのレベルでも共通して言えることです。
なので、外国人としゃべって英語の感覚を身に着けたい、
積極的にしゃべれるようになりたい、という方にはかなりおススメできる英語教室です。

英語はしゃべれるようになりたいけど、教室通うのめんどくさいし、いきなり面と向かって人と話すのは怖いなぁ
そんな方はオンライン英会話がおススメです。
家の中でジャージでもレッスンを受けられるし、人は画面の向こうにいるので、
いきなり顔を突き合わせて話すよりはハードルが低いですよ。
しかもレッスン形式は基本的に1対1なので、「他の人に英語をしゃべっている所を聞かれたくない」「大勢の前で発言したりするのはちょっと…」という方でも安心です。
最近は格安のものも増えてきたので、もうちょっと手軽に始めたい!という方はオンライン英会話を始めてみてはいかがでしょうか?
以下の記事に筆者おススメのオンライン英会話についてまとめてみましたので、気になる方はどうぞ。
今回は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました♪