【無料体験レビュー】マイIPをインドネシアから使ってみたら最高だった

駐在生活
スポンサーリンク

マイIPが気になっているけど、本当のところどうなんだろう?実際に使った人の感想を聞きたいな。

こんな疑問にお答えします。

今は色々な会社からVPNが出ていますが、まさに玉石混交。

何を選んだらいいか良くわからないですよね。

インターリンク社のマイIPがいいって聞いたことがあるけど、実際どうなの?

という疑問を持つアナタに、無料体験期間含め合計4か月マイIPで色々な日本限定のサービスを使ってみたインドネシア駐在妻が徹底レビューしていきます!

マイIPが気になってるけど、イマイチ納得感に欠けるんだよねというアナタの参考になれば嬉しいです♪

スポンサーリンク

マイIPを使ってわかったメリット・デメリット

まずはメリットからです!

メリット

①VPNへの接続が早くてストレスフリー
②途中で接続が切れたりしない
③Amazonプライムが見れる

マイIPのメリット① VPNへの接続が早くてストレスフリー

VPNを使うためには、まずはVPNそのものに接続しないといけないのですが、この時の接続速度もモノによって違います。

以前使っていたVPNexpressはおおむね早かったですが、繋がらない時は全然繋がらず、結構イライラしました。

マイIPは主にスマホ(iphone)とPCで見ていますが、両方ともVPNへの接続は大体5秒以内に終わるので快適です♪

マイIPのメリット② 途中で接続が切れたりしない

VPNを使って動画を見たりしていると、突然ストリーミングしなくなってブチっと動画が切れてしまうことがあります。

そういう時は大体VPNの接続が途中で切れているんですよね(´・_・`)

途中で切れると再度接続されるまでにものすごく時間がかかる事が多いのですが、マイIPはそんなこともなく、自分が使っているインターネットそのものの回線状況が良ければ快適に動画視聴できました!

VPNを使う理由は、少なくとも自分は日本の動画サービスを見ることが目的なので、この部分は超重要です。

マイIPのメリット③ Amazonプライムが見れる

我が家は駐在前から元々Amazonプライムを利用していて、ある時「暇だからAmazonプライムビデオでも見よう~」とAmazonプライムを起動したら「ご利用の地域では視聴できません」の文字が…。

そこから何とかして見れないかと色々調べて、やっと契約したものの未だに 「ご利用の地域では視聴できません」

・・・。

VPN繋げば見れるんじゃなかったの!?年間契約しちゃったのに…

結局1年間の間でAmazonプライムが見れたことは1度もありませんでした。

それから「VPNはどうせつながらない」とVPN不信に陥っていたのですが、

リアルの知人から「マイIPというVPNなら見れる」と噂を聞いて、調べてみたら2か月無料だし解約金無料だし、「見れなかったら解約すればいいや」ぐらいの気持ちで試してみました。

そしたら見れたんですよ!!Amazonプライムが!!

駐在して2年目でようやく見れました…。

この時の感動は今でも忘れません。

それ以来マイIPでAmazonプライムで映画などを見まくる日々を送っています。

控えめに言って最高です。

こちらの記事では、マイIPへの登録からアマゾンプライムをスマホ・テレビで視聴出来るようにするまでの手順をたっぷり写真を使って解説しています。

「マイIPへの登録って面倒くさいんじゃないの?」「本当に見れるようになる?」と疑問に思っている方はチェックしてみて下さいね^^

デメリット

①同時接続できるのは1台まで
日本のサーバーのみ接続できるので、VPNを使える国は日本だけ
③全ての動画サービスが見れるわけではない

マイIPのデメリット①VPN接続できるのは1台まで

マイIPの唯一のデメリットと言っても過言ではないのが、「同時接続台数が1台に制限されている」という事です。

つまり、 マイIPが使える台数はPC、スマホなどの全端末含め1台までしか使えません。

例えば 「夫のスマホでマイIPを使っている間は、妻のスマホではマイIPを使えない

という状況になります。

なので使い終わったら必ずオフする必要がありますし、家族が一斉に違う端末で同時接続することは出来ないので、「それぞれがマイIPをつないで別のことをする」という事は基本的には出来ません。

マイIPソフトイーサ版なら「IPアドレス数×1320円」で最大128個まで固定IPを持つことが出来ます

マイIPのソフトイーサ版について詳しく見る(公式サイトへ移動)

マイIPのデメリット②日本のサーバーのみ接続できるので、VPNを使える国は日本だけ

マイIPのVPN接続先は日本のみです。

これはどういう事かというと、同社の「セカイVPN」というサービスでは、日本に加えドイツ、アメリカ、台湾、韓国などの国にもサーバーがあるため、VPNを通じてその国独自の動画などが見れたりするのですが、マイIPは日本にしかサーバーがないので、VPN接続出来るのは日本だけです。

しかし、「海外から日本のアマゾンプライムやNetflixが見れれば充分だよ!」

という方には、それほど問題ではないです。

実際に私も日本のアマゾンプライムなどが見れればOKなので、アメリカや韓国にVPNが繋がる機能は要りませんし、欲しいと思ったことはありません

マイIPのデメリット③全ての動画サービスが見れるわけではない

とりあえず自分的にはAmazonプライムが見れて最高!なのですが、Amazonプライム以外にも色々な優良動画サービスがありますよね。

Huluが見たい方もいれば、U-NEXTが見たい方、dアニメストアが見たい方、DAZNが見たい方など色々でしょう。

マイIPは他のVPNと比べて規制されにくいサービスではありますが、それでも全ての動画が見れるわけではありません。

★マイIPの仕組みについてはこちらの記事で書いています

以下の表では、記事執筆時点(2019年12月時点)で見れる動画サービスをまとめてみました。

2019.12時点で視聴可能なVODサービス(8社比較)

動画サービス視聴可否
AmazonPrimeビデオ
Hulu×
U-NEXT
FODプレミアム
dTV×
dアニメストア
dazn×
AbemaTV×

Huluは2019年の12月1日以前は見れていたようですが、それ以降は見れなくなってしまったようです。

実際に私も試してみたところ「視聴可能地域ではありません」というエラーが出て見れませんでした…。

なおAbemaTVも2019年12月1日以前はサクサクと見れていましたが、それ以降は規制されてしまいました(´・ω・`)

dTVとDAZNについてはアプリ起動の時点で「あなたの地域では視聴できません」とエラーが出てアウトでした。

メルカリやradikoは使える?

メルカリ

メルカリは実は海外からだと使えないんです。

アプリ内で商品を閲覧することは出来るんですが、商品を買おうとすると「メルカリは国内での利用を前提としたサービスです」とエラーになってしまいます。

が!マイIPでこの問題をクリアし、無事に欲しいものをゲット出来たので、購入までの流れを簡単にレポしていきたいと思います♪

国外からメルカリで服を買ってみた!

私は一年中常夏のインドネシアで暮らしているので、夏服のストックがすぐなくなってしまいます。

今回は一時帰国のタイミングで届くように、こちらの涼しそうなワンピースを注文します。

VPN(マイIP)を使わないで「購入手続きへ」ボタンを押すと、「メルカリは国内での利用を前提としたサービスです」とエラーが出てしまいます…。

そこで、VPN(マイIP)をオンにしてみると…?

無事に購入手続きまでいけました!

※画面上部のアンテナの横に「VPN」と表示されているのがVPNを使用している証拠です。

「欲しいものがあるけど元値は高いしメルカリで買おう~」という事は結構あるんですが、メルカリは個人取引である以上届くまでに時間がかかるので、一時帰国のタイミングで届くように滞在先から事前に注文しておかないと間に合わないんですよね…。

メルカリ取引をする時にもマイIPを重宝してます!

radiko

radikoは残念ながら使えなかったです…。

まずVPNを使用せずに開いてみると、「サーバーエラーが発生したためエリア判定ができませんでした」との表示が。

そこでVPNをオンにして使用してみると、今度は「サービスエリア外のためご利用できません」と出てしまいました…。

マイIPの使い方や設定方法は?

マイIPの接続設定は、丁寧なマニュアルがついているので安心です♪

私もインターネット関連の知識はあまりないので1人で設定をするのは不安でしたが、

公式サイトに手順に沿った画像つきのマニュアルがiphone, android, PCなどと端末ごとに細かく用意されてあったので、それを見ながら自力で設定できました。

説明書読むのが大嫌いで、ちょっとでも面倒くさいとすぐ投げ出す私でも出来ました!

マイIPへの登録方法とスマホ・PCでの使い方は以下の記事にまとめてあります。

マイIPの解約方法は?

マイIPの解約方法は簡単です。

登録した時のマイページに行き、マイメニューの中の「サービスの解約」欄から解約したいサービスを選び、手続きに沿って解約するだけです。

他のVPNだと解約時にサポートセンターに英語でメールを送ったりする必要があるので、全て日本語で、しかもマニュアルに沿って解約できるのはありがたいです♪

マイIPの無料体験を賢く利用!最長2か月間無料利用する方法

マイIPで最長期間の2か月間、無料で使用するためには月初に無料体験を始める必要があります。

マイIPは最長2か月間無料体験出来ますが、インターリンク社では「サービス開始日からサービス開始翌月末日まで、最大2か月無料で体験出来る」と定義しており、「いつ始めても2か月必ず無料体験出来る」わけではないところがポイントです。

利用開始日による違いを簡単にまとめてみました。

<例①>1月1日に無料体験を始めた場合、2月末まで2か月間無料でマイIPを利用できる

<例②> 1月15日に無料体験を始めた場合、2月末まで1か月半しか無料体験期間がない

インターリンクでは、無料体験期間は契約開始月の翌月末日までなので、月の途中で無料体験を始めてしまうと、月初に始めるよりも損してしまうということです。

実際に私は11/13に無料体験を開始したのですが、無料利用期間は12/31までで、「月初に始めないと最大2か月無料にならない」ことを後から知り、かなり損した気分になりました…。というか実際に損していました。

皆さんは私と同じ過ちを犯さないように、お得に利用して下さいね!

マイIPの無料体験は月初に始めよう!
\月初に始めて最長2か月間のお得な無料体験!/

※無料体験の途中で解約しても解約金が発生することはありません。

マイIPに登録した結果: 月1000円でだいぶ便利になった!

基本的にVPNは信じていない私でしたが、マイIPに登録してみてすごく使い勝手が良かったのでとても気に入ってます。

Amazonプライム以外にも見れる動画サービスが結構多いので、Amazonプライムがダメになっても他の動画サービス見ればいいかなと思ってます♪

radikoが使えないので、ラジオをよく聞く方にとっては痛手かもですね。

私的にはメルカリも使えるし、設定・サポート・解約も日本語で使いやすいし、何より怪しい日本語じゃないので安心です笑

他のVPNサービスが大体月額700円くらいのところが多いので、マイIPは月額1000円と若干高めですが、それ以上に使い勝手が良いので気になりません。

\マイIPを2か月無料で体験!/

※無料体験期間の間に解約しても解約金はかかりません。

以上、マイIPの使用感のレビューでした。

コメント

  1. […] 私自身もマイIPを使ってみた感想をマイIPは海外から使える?実際に使ってみた感想に書いています。 […]

  2. […] VPNは我が家ではマイIPを愛用しています。VPNを使ってもインターネットの速度は速いし、Amazonプライムなどが見れるようになるのでとても便利です。【無料体験レビュー】マイIPをインドネシアから使ってみたら最高だったで感想をレポしているので気になったら見てみて下さい。 […]

タイトルとURLをコピーしました