【Youtubeでおうちヨガ】初心者でも安心!ヨガで心身ともに健康な体を手に入れる

レビュー
スポンサーリンク

運動したいけど、外に出るのはめんどくさい…。家の中で出来る手軽な運動はないかな?出来ればあまりキツくないものがいいなぁ。

この記事はこんなお悩みを解決します。

運動しなきゃとは頭では思っているものの、そのために着替えたり外に出たりするのっておっくうですよね。

それに、着替えなど運動の前にワンクッション何かアクションがあると、それだけで一気にめんどくささが倍増…。



そうしてどんどん運動から離れてしまうサイクルが出来上がりますが、YouTubeで見れるヨガなら家に居ながら、Tシャツ短パンの部屋着のままで簡単に運動が始められるのでとても良いですよ。

私も色々な運動を試しては続かなかったのですが、YouTubeヨガだけは手軽に出来るし、動画だとわかりやすいので毎日続けられてます(^^)



今回は初心者向けからガッツリ運動したい方のために、おすすめ動画を何本かピックアップしてご紹介します。どの動画も10分~20分程度です。

「早くおすすめヨガ動画を知りたい!」という方は、"悩み解消!目的別おすすめヨガ"から見てみて下さいね。

スポンサーリンク

ヨガをやるメリット

ヨガはメリットがたくさんあります

✅外に出ないで良い
✅やりたいと思ったときに気軽に出来る
✅自分のやりたいヨガをいくらでも選べる
✅リラックスしながら体を動かせる
✅心が落ち着く

まずヨガをやること自体のメリットとしては、「運動不足を解消しつつ、心身の健康を保てること」です。

ヨガをやることによって、以下のような心と体の異常をセルフコントロール出来るようになると言われています。

・姿勢と動作の異常
・栄養の異常と過不足
・欲望、感情の不均整と不安定
・迷い、執着、誤解
・生活(仕事、家庭、環境)の異常と無理
・筋肉、内臓、神経、骨格など身体の異常
(引用:認定NPO法人 日本ヨガ連盟より


ヨガはサンスクリット語(昔インドなどのアジア圏で使われていた言葉)で"つながり"を意味しており、ヨガを通して体と心をつなぎ、健全な心身を保つ効果が期待できます。



私もヨガをやる前は「本当にこんな効果あるの?」と半信半疑だったのですが、いざやってみると、シェイプ目的で始めたのに不思議と心が落ち着き、前よりも不安、焦り、イラつきを感じることが少なくなったんです。

明らかに前よりも心が落ち着いており、なんでだろうと思っていましたが、思い返してみるとちょうどヨガをやり始めたころからこのような効果を実感出来ていた事に気付きました。



さらに運動面としても、背中とお腹の筋肉がついてきてぽっこりお腹が治ってきたり、二の腕も前より細くなりました

1日20分程度でこんな効果があるので、今ではハマりまくり毎日ヨガをしています。

この記事で紹介するヨガの先生

今回の記事で紹介する2人の先生の簡単な経歴です。

Wellnes to go ありさ先生

https://wellness-to-go.com/about/

日本で4年眼科医として勤務後、カナダのバンクーバーに留学され、そこでヨガと出会いインストラクターとなった先生です。

心と身体を整えるための落ち着いたヨガが特徴で、フィットネスだけでなくマインド形成も重視されている先生です。

初めての方はありさ先生のヨガから始めるのがおすすめです。

チャンネル登録者数:10万人
動画本数:300本以上
総再生数:1817万回以上

また2020年には本を出版されています。

元医者の経験を活かした、心と身体を整える効果的なポーズの紹介や、もやもやを解消するメンタル面のセルフケアも載っているので「心身ともに健康になりたい」方にはおすすめできる1冊です^^

B-life まりこ先生の動画

https://lounge.dmm.com/detail/1005/

元バレエダンサーからヨガインストラクターに転身された先生。

肩こりや腰痛などの体の悩みや、引き締めなど「美しい体づくり」に焦点を置いた動画が多め。

エクササイズ性を重視したい時はまりこ先生の動画がおすすめです。

チャンネル登録者数:62.6万人
動画本数:300本以上
総再生数:1億回以上


まりこ先生も2019年に本を出版されています。

まりこ先生はめちゃくちゃ細いので、食も細いのかと思いきや、なんとおかわりや大盛りは当たり前だそうで…

「なんで太らないのか!?」を第三者視点から解明し、まりこ先生が無意識で行っていた代謝を良くする習慣などを、1日の生活を追っていく形式で紹介されています。

もちろん、まりこ先生が日常的にやっているヨガも紹介されていますので、「習慣を変えて痩せ体質になりたい」という方は要チェックの本です。

悩み解消!目的別ヨガ

初心者の方におすすめのヨガ動画

初心者さんのための15分ジェントルヨガ

まずはこの動画レッスンから始めてみるのがおススメです。

ユルすぎずキツすぎず、適度な負荷をかけることが出来ますよ。

伸びる動作もたくさんあるので、ヨガをやることによるストレッチ効果も実感出来ます!



基本のヨガに慣れてきたら次に試して欲しいのがこちらのレッスン。

基本のヨガよりも少しキツめですが、ヨガによるシェイプ効果が期待できるポーズがたくさん詰まっていて、「ヨガでシェイプアップしたい!」という方におすすめできる動画です。

ダイエットヨガ-20分全身フローヨガ

肩こりや腰痛を解消したい方

肩甲骨をほぐすヨガ☆ 肩こり・腰痛さようなら! #62

肩・腰両方の痛みに悩まされている方におすすめ。

肩の筋肉と腰の筋肉を集中的に伸ばしていくことで、痛みの原因となる筋肉の緊張をほぐしてくれる動画です。

これをやった後は体全体が軽くなり、リラックスも出来ます♪



首こり解消ヨガ これ一本で肩こりも同時にスッキリ! #42

スマホやPCの見過ぎによる「首こり」を解消していく動画です。

スマホを見過ぎたりすると、頭の重心が前に来てしまう「ストレートネック」というものになってしまいます。

このストレートネックが首・肩がこる原因です。

この動画では、首が様々な方向に伸ばされるので、凝り固まっていた首の筋肉の緊張がほぐされます。



全身の引き締めをしたい方

痩せるフローヨガ☆ 脂肪燃焼やストレス解消に効果的! #273

全身引き締めをしたい場合は「フローヨガ」シリーズもおすすめです。

少し動きが早めで、様々なポーズを流れるようにやっていくのが特徴。

たくさんのポーズを取ることで、普段使わないあらゆる筋肉が刺激されるのを感じられる動画です!

室内でやっていても汗をかくので、お風呂に入る前にやると良いですよ。

結構キツイので初心者の方には少し大変すぎるかもしれません。。

「今日はガッツリ運動したい!」という時におすすめです^^



朝の爽やかな目覚めに!朝ヨガ

目覚めの朝ヨガ 肩こり・首こり解消、腰回りをほぐす☆ #224

寝ている間に凝り固まりやすい肩や首、腰をほぐせる動画です。

私は寝ている間に肩がすごく固くなってしまうので、「なんか肩が痛いなぁ」と感じる朝によくやっています。

動きもゆったりですし、ベッドの上でも出来るリラックス重視のヨガなので、頭が働かない朝でもやりやすいです。

心を落ち着かせてリラックスするための夜ヨガ

夜寝る前のおやすみヨガ☆ 骨盤のゆがみを整え、ぐっすり安眠 #105

夜寝る前に、体と心をリラックスさせることに集中出来るヨガ。

ゆったりとした動き・呼吸と、適度に体を伸ばす動きがとても気持ち良いです。

体がこわばっているなと感じた夜や、気持ちがソワソワしている夜にやるとぐっすり眠れます!



自律神経の調子を整えるリラックスヨガ! 初心者の方にもおすすめ☆ #207

夜ヨガとしてもおすすめなのがこちらの動画。

ゆったりと全身を伸ばしていくことで、興奮状態を作り出す交感神経をオフして、副交感神経を優位にし心身共にリラックスさせていくヨガです。

イライラしている時に心を落ち着けたいときにもおすすめです。



まとめ

初心者向けの動画から肩こり・腰痛解消ヨガ、がっつり運動したい時のフローヨガから朝・夜ヨガまでご紹介してきました。

wellness to goチャンネルも、B-lifeチャンネルもご紹介したものだけでなく本当にたくさんの動画があるので、自分の気になるヨガを色々と試してみて下さいね^^

私は結構イライラしやすかったのですが、ヨガのゆったりとして動きや呼吸に慣れていくうちに、常に安定した精神状態を保てるようになってきました♪

また、じわじわとですが体も引き締まってきますので、ダイエットを日常に取り入れたい方にもおすすめですよ!



なお、AIが個人に合わせて健康管理してくれる「FiNC」というアプリも同時に使うのがおすすめです。

日々の食事状況や目標体重に合わせて、AIが「こうした方がいいよ!」というアドバイスをくれるので、モチベ維持や次何したらいいかという行動の指針に役立ててます♪

ログインするだけでもらえるポイントで、ヨガマットやスムージーなどのお買い物も出来るので、インストールして毎日アプリを上げるだけでもオトクですよ!

アプリは無料で、インストール後すぐに使えますので、この機会に試してみて下さいね。

FiNC/フィンク AIダイエットトレーナー

FiNC/フィンク AIダイエットトレーナー

FINC TECHNOLOGIES INC.無料posted withアプリーチ

今回は以上です。

タイトルとURLをコピーしました